Workshop


学びのフェス2019夏「つかってそだてる元気な森 木で小皿を作ろう!&メダルづくり」

2019/8/21 於:科学技術館 国土緑化推進機構ブース

今回は考えた、考えた。
オリンピックも近いと言うことで
木を使ったメダル作り。
唯のメダル作りじゃーお里が知れる。
今や歴史の中に埋没した技法を使い、工夫を凝らしたプログラムを作りました。
染料の中に木を漬けると浮き出てくる模様に、皆くびったけ。
まるで夏祭りの屋台の気分!
楽しい上に木の特性が体験出来るひと時でした。

学びのフェス2019春「つかってそだてる元気な森 木で小皿を作ろう!&バターナイフを作ろう」

2019/4/3 於:科学技術館 国土緑化推進機構ブース

国土緑化機構ブースでの木工教室。
刃物を使った木皿教室に加え、森林からの木の活用循環についてもレクチャー。
物作りの先に数多に世界が繋がっている事を、頭の片隅ににでも残して貰えたらいいな~

 



学びのフェス2018夏「つかってそだてる元気な森 木で小皿を作ろう!&木でバターナイフを作ろう!」

 

2018/8/2 於:科学技術館 国土緑化推進機構ブース

木が材料になり、道具になって生活で使えるようになるまでを制作を通して考えます。




学びのフェス2017夏「木のぬくもりを感じよう 小皿づくり・コラージュづくり」

2017/8/2 於:科学技術館 国土緑化推進機構ブース

削って、くっつけて、組み合わせて。木にも色があるみたい。いろんなさわり心地もあるみたい。


学びのフェス2017春「木で小皿を作ろう・木でペンダントを作ろう」

2017/3/29 於:科学技術館 国土緑化推進機構ブース

木を削ったらどうなるかしら
道具やお皿はどうなるかしら
やってみないとわからない
やってみよう


森育ワークショップ「木の文化を学ぶ 木彫り体験」

2017/2/29 於:筑波山

木を植え、木を育て、木を伐り、木を使う、、、、一つの木をめぐる環(もりの循環)の中での一部、「木の魅力の伝道」をワークショップで担いました。



国産材利用推進のための試み「こどもワークショップin軽井沢」

2016/10/8 於:長野県 脇田美術館

地元の木であるカラマツの間伐材を利用し、玩具を作ることによって、自分たちの土地に生きる材料を再発見するワークショップ。


国産材利用推進のための試み「自分だけの木のおもちゃを作って遊ぼう」

2016/8/6 於:長野県

対象は幼稚園児とその保護者。
地元の木であるカラマツの間伐材を利用し、玩具を作ることによって、自分たちの土地に生きる材料を再発見するワークショップ。